About :: Otoha Mikliya

スポンサーリンク
折尾駅の今はなき筑豊線ホームにて(撮影:北九州路上觀察隊・M隊員)
Carpe diem quam minimum credula postero.
「明日をなるべく信用せずに、その日の花を摘む事だ」

Name :: Otoha Mikliya (ミクリヤ・オトハ)

御来屋 音羽」と書きます。本名とは全く関係ありません。
Mikliyaという綴りはただのカッコつけです。

成果物

趣味・好きなもの

いきもの

ペンギン/猛禽類/その他すべての鳥類

「ペンギンが好きなIngressエージェント」といえば御来屋、と言われたい。
文鳥からハクトウワシまで、すべての鳥類もこよなく愛しています。

金魚

幼い頃に飼っていたからか、今でも金魚が好きです。
余談ですが、爬虫類・両生類も好きです。

たべもの

紅茶

地元・宇部市の喫茶店でいただいたセイロンミルクティーに衝撃を受け、以来紅茶派。珈琲店なのに。
コーヒーは苦手でしたが、2020年以降はそこそこ飲めるように。

有用植物(アロマテラピー/ハーブなど)

2014年にアロマテラピー検定1級を取得。
どうにか活用したいと思うものの、長いこと優先順位が低めになっているのが悩み。
2021年以降自宅の庭でハーブを育てているほか、2023年には植物園巡りを開始。
2024年は漢方・薬膳にも興味を持ち始めてしまって……どうしましょうね?

のりもの

鉄道は乗り鉄派(ゆるめ)です。

赤色大好き!

自転車 (主にフォールディング)

真っ赤なDAHON Speed Falco(2018年モデル)が相棒。ハンドルも赤いErgon GP-1に換装しています。
車載してポタリングが主用途です。ホンダの車に載せたいがためのダホンだなんて言えません。

バイク

2023年4月に普通自動二輪車免許を取得しました!
これまた真っ赤なCT125・ハンターカブ(JA65)が相棒。
四輪車も赤いN-ONEのため、これで赤の三兄弟になりました。

ガジェット

キャンプ

かしいのはまビレッジでデイキャンプ時。

2018年に見た『ゆるキャン△』に感銘を受け、ゆるキャンパーの仲間入り。
だいたい9月下旬~5月下旬(虫が出ない時期~梅雨入り前)が活動期。
ogawa ステイシーST-2をメイン幕として愛用しております。

カメラ

ボディはSONY α6500。
レンズはSONY FE 24-105mm F4 G OSSSIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporaryを使い分けています。

元々ペンギンや野鳥を撮りたくて始めたものの、ドゲンジャーズにハマって以降はヒーローショーばかり撮るようになってしまいました。

自作PC

こう見えて自作歴20年になります。スペック自体はガツガツいかず、そこそこに使える感じでばかり組んでおります。
現在のメイン機(通算4台目)は先代機のDDR4 32GBを延命するために組んだ、Ryzen7 5700X + GeForce RTX3060のもの。LightroomでRAW現像をするのに便利です。

地理/路上観察

  • 地図を読む
    旧版地形図や空中写真などを読み解く活動をしています。
  • 近現代建築/近代化・産業遺産
  • 廃線/廃墟/そのほか退廃的なモノ
  • Ingress×路上観察学(ネオ路上観察学)

スポーツ

福岡ソフトバンクホークス

ダイエーホークス時代からのファン。永遠の#15推し
2008年よりFC会員。福岡在住の割には現地率は年に1~3回程度と、あんまり高くないです……。

レノファ山口FC

山口県出身ということで、2024年よりFC会員。だけどめちゃくちゃ浅瀬のファン。
現地率は野球よりも低い。毎年10月の下関開催日くらいは観戦したい。

麻雀

敢えてスポーツの項目に入れる。
2020年のコロナ禍、説明すると超長くなるので省くがMリーグへ沼る。
2023年よりKADOKAWAサクラナイツサポーター。

フィギュアスケート

2010年の五輪……ではなく、世界選手権で沼る。たま~に見る。

サイクルロードレース

2012年のツール・ド・フランスで沼る。これもたま~に見る。

Ingress

自称路上観察系エージェント
北九州路上觀察隊の片割れ。立ち位置不定(主に左)

タイトルとURLをコピーしました